Link: "Wikipedia"
Total Pageviews
May 31, 2011
石神井公園 in Nerima, Tokyo
"Tomorrow Never knows", song by Mr children, the lyric is derived from this park, 石神井公園 (Shakujii Kouen). I know this in a TV program, Nobunaga from CBC. I wanna enjoy...to run around the park on sunny day.

Link: "Wikipedia"
Link: "Wikipedia"
May 26, 2011
May 25, 2011
May 23, 2011
ACES HIGH!
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/travel/3593736/Air-news-Ed-flies-on-the-Bruce-express.html
Bruce, what's are you doing???
 
Bruce, what's are you doing???
May 20, 2011
Got GIft point!
"先般ご応募いただきました、「
『Amazon(R)ギフト券合計1,270万円分が5,
につきまして、Visa キャンペーンデスクより、キャンペーン当選のご案内..."
ってなメールで2000円 AMAZON GIFT POINTをゲットーー!やったね。
『Amazon(R)ギフト券合計1,270万円分が5,
につきまして、Visa キャンペーンデスクより、キャンペーン当選のご案内..."
ってなメールで2000円 AMAZON GIFT POINTをゲットーー!やったね。
May 10, 2011
タイヤ交換
昨日やっと、スタッドレスタイヤから、ノーマルタイヤに交換。
洗車も久々に実施。
後ろガラスを油膜とりをして、レインエックスもぬった。
雨の日も少し安心。
空気圧チェック忘れた~。
洗車も久々に実施。
後ろガラスを油膜とりをして、レインエックスもぬった。
雨の日も少し安心。
空気圧チェック忘れた~。
Nuc power plants' location in Japan
今回 中止計画要請を受けた、中部電力は浜岡の2炉。
以下が、おそらく浜岡のみを対象にしたという背景みたいだが。
いったい、今回の東北東日本大震災を想定できたのだろうか??? 
また、この予測結果だけで、他が大丈夫と言い切れる理由があるのだろうか???
まずは、浜岡というのはいいが、日本全体として、火山立地に原発というのが、そもそも。
使用済み核燃料は、埋設して安全なんだったよねぇ。
原発の推進派はどこに行っちゃったんだろうねぇ。
「日本マイクロソフトがPC節電プログラム配布」って
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E299938DE3E2E2E7E0E2E3E38698E2E2E2E2;n_cid=DSGGL001
パソコン3割節電 日本マイクロソフトがプログラム配布
だそうで。いいことです。
May 09, 2011
東芝 好調
東芝はフラッシュメモリ含め、好調なのですね。
今日の株価とは連動していませんが。
50 Nuclear Power Plants @ Japan
原子力はベース電力となっており、常時電源供給する元となる発電力です。
そのほか、水力@山、火力(炭)@碧南、等で最後はガスタービン発電ですね。
ガスタービンは起動~安定までが早いため、ピーク電力の時には重要です。
さてさて、今まで原子力政策を推し進めてきた、自民党は猛省していただきたいです。電力会社も。私の友人@元中部電力は洗脳されていました。必要だと。
大体、40年選手がまともなわけがない。
また、90年代に建設されたものはあまり動いていないようだが、全くお金の無駄遣い。
浜岡だけ焦点を当てているが、日本は
Rainy days
しばらく雨が続きそう。
今日は暑かった。。。
中部電力下は産業会も痛手だが、節電を迫られ、会社が効率無視した無駄な取り組みをしないことを望む。
前いた会社は、契約電力量近くになると、真夏昼にエアコンを2時間以上も止め、左手団扇でどんな効率って環境で仕事を(効率7割以下)でしていた。
どっぺるげんげるんはいやだ。
May 08, 2011
May 07, 2011
リサイクルの奇怪(ペットボトルキャップ、プルトップタブ)
ふと、ペットボトルキャップリサイクルが疑問に思えた。
職場にいたUS人に英語で簡単に紹介したところ、はてなマークがいっぱいだったよう。
それでず~~っと気になっていた。
人間として可燃リサイクル品とはわかっていても、分別しない人は嫌だ(絶対に)と思っていた。
でも、キャップと本体を分けてなぜリサイクルの効率が上がるのか、Engineerとして工学部の知識をもっているから、余計に気になった。
調べたら、なんとも奇怪。リサイクルはサーマルリサイクルが殆どみたいで、結局燃やしている。これってリサイクル???
プルトップタブって、昔の缶飲料で取り外せてしまう口の部分だったころ、道端に多々落ちていたプルトップ。
今や、りてーなタイプで、取り外すのは一苦労どころか、間違ったらけがをしてしまう。子供が取り外せるなんて思えない。
そんなものを、リサイクルして車いすにするだとかいう団体があるという。奇怪だ。
アルミ缶自体は全体をリサイクルしたほうが回収率が高いし、同じアルミ合金だから重量もかさむ。純度なんてもともと微小な差だから、比較の対象外。
職場にいたUS人に英語で簡単に紹介したところ、はてなマークがいっぱいだったよう。
それでず~~っと気になっていた。
人間として可燃リサイクル品とはわかっていても、分別しない人は嫌だ(絶対に)と思っていた。
でも、キャップと本体を分けてなぜリサイクルの効率が上がるのか、Engineerとして工学部の知識をもっているから、余計に気になった。
調べたら、なんとも奇怪。リサイクルはサーマルリサイクルが殆どみたいで、結局燃やしている。これってリサイクル???
プルトップタブって、昔の缶飲料で取り外せてしまう口の部分だったころ、道端に多々落ちていたプルトップ。
今や、りてーなタイプで、取り外すのは一苦労どころか、間違ったらけがをしてしまう。子供が取り外せるなんて思えない。
そんなものを、リサイクルして車いすにするだとかいう団体があるという。奇怪だ。
アルミ缶自体は全体をリサイクルしたほうが回収率が高いし、同じアルミ合金だから重量もかさむ。純度なんてもともと微小な差だから、比較の対象外。
Roomba
Roomba 577を買った。
iRobot社製。
MIT出身者による設立 (@USA '90)。
 www.irobot-jp.com
www.irobot-jp.com
こんな色や、
あまりにかわいすぎて、レポートを追加する予定。
この買い物は満足かなぁ。無駄使いは承知だが。これで掃除機何台買えるんだろう・・・。
ちなみに手元に届いた品は10年製造、中国製。
トンネルズはフジTV番組の企画でメッシへの日本製プレゼントの一つであげていたが、日本製じゃないでしょ???と思っていたらやはり。
iRobot社製。
MIT出身者による設立 (@USA '90)。
 www.irobot-jp.com
www.irobot-jp.comこんな色や、
|  | 
| ピンクリボンモデル | 
こんなデザインもありますが、
機能重視で、577番を選択。7件のスケジール登録と、「お部屋ナビ」機能が付く。あまりにかわいすぎて、レポートを追加する予定。
この買い物は満足かなぁ。無駄使いは承知だが。これで掃除機何台買えるんだろう・・・。
ちなみに手元に届いた品は10年製造、中国製。
トンネルズはフジTV番組の企画でメッシへの日本製プレゼントの一つであげていたが、日本製じゃないでしょ???と思っていたらやはり。
Subscribe to:
Comments (Atom)
 
 






